2023年ツーリング企画第6弾となるツーリングで、糸魚川へ海鮮目当てのツーリング(海岸線を走るも目的もありまよface03
雨天により中止となってしまっていた、第2弾となる4月に予定していた企画となります。

今回はスタッフ私1名、お客様8名の計9名となり、日帰りツーリングながら今までの中でも一番の遠方となる諏訪市と山梨県からのお客様にもご参加いただきました。


09:15分お店集合、09:45出発を予定しておりましたが10分程早く出発
場所は糸魚川にあります、私のオススメあじさいレッツ・ゴー


行きは国道19号から県道31号へ移り、白馬に出てから国道148号を北上!
一時間半ほどで一気に「道の駅 おたり」まで


日曜日ながら意外にもスイスイ進み流れも良好icon14

ここで30分程休憩を取りました。


ここまで来るともう30分ちょっとで糸魚川まで行けてしまいますよface02
でも、縦溝の路面&トンネルが続くので少し慣れが必要かもしれません・・・icon10




で着きましたよあじさいさん
初めて土日祝日に来ましたがすでに駐車場は満車でした・・・
人数が人数なのでもちろん予約しており席はバッチリ・メニューも決めてありますgourmet
駐車場は限られますが、お店の中は意外と広いので貸し切りとかではない限り入れないことはあまりないと思います





そして、頼んだ料理はこちら!
土日祝日限定の
    【海鮮丼】       【舟盛り定食】

私が頼んだ海鮮丼には隠れていますがいくらとカニも入ってまして美味しくいただきました!

          
          
腹ごしらえを終え出発icon14
糸魚川から上越方面に向けて海岸線を走りますicon16
          
          




あっという間に着いてしまいましたが30分ほどで「道の駅 うみてらす名立」




せっかく海沿いに来たのでここで記念写真!
なんとお客様がスマホ用のスタンドを持っていたのでお借りました。ありがとうございました。

そして、まだまだ暑いので水分補給と休憩をしっかりしますicon01icon14


そして再出発し上越市街に入ってからは少し混んではいましたが上新バイパスに入ってからは快速ですface02


混み具合により少し時間は押しましたが最後の休憩場所「道の駅 あらい」です。


休憩全般2~30分を予定してましたが雑談をしていると過ぎる時間は早く30分以上経ってました(笑)
時間には余裕を持ちましょうface01


これにて流れ解散となり、本日はありがとうございました!


と無事終わる予定でしたが・・・
帰り道雲行きが少しずつ怪しく・・・
長野市街に入ってから直撃では有りませんでしたがicon05夕立icon03にあいかけましたface08


最後の最後でとはなりましたが無事ツーリングを終え皆様にもご満足いただけたかと思いますface02

是非次回のツーリングもご参加よろしくお願いします!!!  


Posted by モト・ロマン長野店 at 19:45Comments(0)イベントスズキヤマハカワサキツーリングBMWバイク
11月12日紅葉真っ只中…

天気にも恵まれ今年最後のツーリングを決行しましたicon01



参加者はお客様7名(内3名様は初参加)+スタッフ2名の計9名です。
ご参加ありがとうございますface02


目的地は下道オンリーの妙義山icon14
行きは長野店から地蔵峠、浅間サンライン、途中南下、佐久市国道141号から長野群馬を結ぶ国道254号を進み妙義山へ
帰りは妙義から国道18号、浅間サンライン、地蔵峠、長野店へといったルートです。


先ずは東御市にある「道の駅 雷電くるみの里」へ
予定通り1時間ほどで到着です。




そこから道中佐久市内は土曜日だけあって少し時間はかかってしまいましたが国道254号は非常に快適でしたface10


一時的にちょっと時間はかかってしまったものの予定通り1時間ちょっとかけて群馬県甘楽郡下仁田町にある「お食事処 おかた茶屋」までicon16




ほとんどの方がもつ煮定食だったのでモツ鍋定食を選んでみましたが最後までアツアツでしたicon14











もう一人のスタッフNは被らないようにと荒船風穴御膳を!











昼食を終えいざ妙義へ


落ち葉だらけの峠道を30分ほど登り頂上の県立妙義公園は到着!
紅葉具合もいい感じ♪
標高もあまり高くないので寒くなくいいかなという思いもありましたがジャケットを着たままだと暑いぐらいですicon01



集合写真もバッチリ!


中之嶽神社もちょっとだけ・・・
と思いつつせっかく来たのだからこのぐらいは登ろうと思い登ったものの生き絶え絶え、想像以上にキツかった・・・icon10
(ちなみに真ん中のお参りをしているU様も一緒に登りました)
  

食後のおやつソフトクリームを食べたり、お客様同士バイク談話も弾むところそろそろ帰路へ


余裕があれば旧道碓氷峠をなんて話もあったのですが日も短いし土曜日なので軽井沢の渋滞も考慮市断念icon15
よくばり過ぎは良くないヨicon23

その後、碓氷バイパスを抜け軽井沢の街なかに入ったら案の定渋滞に・・・

しかしながら予定通りといえば予定通り!

渋滞を抜け浅間サンラインを走り午前中にも立ち寄った「道の駅 雷電くるみの里」へ


皆さんも疲れが溜まってきていると思うので長めの休憩ですtrip02


休憩を終えこのツーリングもラストスパート!

上田市に入ってから来た道と少し違うルートを通り地蔵峠へ。

何とか真っ暗になる前に峠を降りそこから一人、二人と流れ解散。

そして、ついに5時頃モト・ロマン長野店へ到着!



冬眠前で活動が活発化しているのか、野生動物も複数見かけ季節の変わり目というものも感じました。
寒い時期になってきましたがこういう時にしか感じられないものもあるかと思います!

皆様今年もツーリング企画へのご参加いただきありがとうございました!
来年も様々なルートのツーリングを企画していこうと思いますので、今年は参加できなかった方も来年はぜひご参加をお待ちしております。

引き続きモト・ロマン長野店をよろしくお願いします!!!  


Posted by モト・ロマン長野店 at 18:58Comments(0)お知らせイベントスズキヤマハカワサキツーリングバイク
待ちに待った林道ツーリング第二弾!
秋も深まる妙高~小谷の林道へicon16

今年6月の第一回からだいぶ時間が空いてしまいましたが林道熱が冷める事をしらないワタクシ、O田とお客様5名で元気に行ってまいりました!


11月の上旬、肌寒くなってくる季節に快晴icon01のいい天気!
出ちゃいましたね、日ごろの行いface03

まずは林道入口となる笹ヶ峰キャンプ場を目指します、今回参加のみなさまの車種はVストローム1000、Vストローム250、KLX125(2台)、トリッカー、KDX125の6台です

以前から気になっていた林道ですが工事中の為開通が遅れておりました。10月中旬に開通して速攻でスタッフにキビ団子を与え、半強制的に(笑)引き連れて下見に行ってまいりました。下見当日は寒くて子分どもが震えていましたicon15、、、が!!!

なんてことでしょう!!!ツーリング当日の暖かさicon14
林道百戦錬磨のT澤パイセンも絶賛、『こんないい天気はなかなか無い!』にみんなのテンション爆上がりです!

今回の林道はロングダートが楽しめるコースとしても有名ですね、道も車のすれ違いは厳しいですが普通車icon17でも来られる方がいるくらいの林道です。
笹ヶ峰キャンプ場を後にダート道を進んでいくと、きのこを採りに入山している方も多い地域です。飛ばさずに安全運転で進みますicon10


林道の中間地点、山の山頂のトンネル付近は眺めも最高!!
バイクも何台かすれ違いましたが、他県ナンバー(関東圏)も多かったです。

紅葉は終盤でしたが所々に残る赤や黄色の葉を横目にズンズン進みます。この林道はどちらからきても登って下る形になります、妙高側からアタックすると山頂のトンネルを抜けるとあとは下るのみ、路面も登りは砂利まじりのダートで下りは土多めのダートと、メリハリがはっきりの林道で個人的に好きです。大好きですicon06



林道終点の雨飾荘からちょっと寄り道の鎌池へ。来年は是非紅葉シーズンに来たい!!



お昼は小谷の道の駅へ。食堂が激混みの為U山パイセンとS田パイセンの提案で『立ち食い蕎麦』で昼食です。季節限定のきのこ蕎麦は最高ですよ、シーズンには是非食べてみてください、おススメです!


帰りは白馬から406号で鬼無里を抜けて。
この道も相変わらず気持ちのいい道ですface02先導していると後方からVスト250のT竹パイセンも気持ちよくなってしまってグイグイ!!勘弁してください((笑))



鬼無里の道の駅で休憩。紅葉が最盛期で当日一番きれいでしたicon22

まだまだ走り足りないと言うN江パイセンからのご要望で鬼無里から小川村へ。ここからの白馬連峰の眺めも素晴らしいですねyama
小川~中条~モトロマン長野店へと帰ってまいりました


そんな感じで行ってまりました林道ツーリング第二弾
クマに遭遇することも無く無事に終了しました今回のツーリングicon12
やっぱりイイね!林道は最高だicon09
『来年はもっと林道ツーリング開催するぞ!!!』
という結論に(笑)

今回参加いただきました皆様ありがとうございました、次回も是非!
ツーリング参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。もちろん林道初参加の方も是非!
興味がある人、話を聞きたい人もスタッフO田までface01

行きたい林道などがあればお聞かせください、子分を引き連れて下見に行ってまいります!!face06

  


Posted by モト・ロマン長野店 at 16:17Comments(0)お知らせイベントスズキホンダヤマハカワサキツーリング